虫歯治療
Caries

虫歯について

虫歯は風邪などと違い、一度罹患すると自然完治することはありません。初期の虫歯は丁寧なブラッシングと定期的なクリーニングで症状を抑えられますが、エナメル質に穴が空くとセルフケアでは対応できません。そのまま放置すると細菌が神経にまで至り、激しい痛みを伴います。虫歯が重症化すると治療や通院回数が負担となるので、何よりも早期発見・早期治療が重要になってきます。

健康な歯から虫歯になるまでの流れ

虫歯の段階と治療法

虫歯にもその種類、段階があり、人により治療法が異なります。
ここでは、虫歯の段階と治療法についてご紹介します。

C0 虫歯の初期状態

歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。

治療法

COの状態は、ブラッシングを丁寧に行えば再石灰化作用により、元の健康な歯質に戻すことが期待できます。さらに、歯科医院でフッ素塗布を行えば、虫歯の進行を抑えることが可能です。

C1 虫歯の中期状態

エナメル質が溶けて穴が空いています。細菌が内部にまで進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布では根本的な治療に結びつきません。厄介なのが、痛みや違和感などの自覚症状がほとんどないことです。

治療法

虫歯になっている部分を最小限取り除き、樹脂(コンポジットレジン)を詰めるのが基本的な流れです。穴が小さければ麻酔の必要はありません。治療の痛みはほとんどなく、来院回数も1回で済みます。

C2 虫歯の後期状態(初期)

エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気に虫歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。

治療法

麻酔処置後、虫歯を削っていきます。その後に型をとり、詰め物(インレー)を入れていくのが基本的な治療法です。虫歯が複数ある場合などは歯を大きく削り、被せ物(クラウン)を被せることもあります。治療回数は2回。補綴物の素材は保険や自費によって変わります。

C3 虫歯の後期状態(中期)

象牙質の中にある歯髄にまで細菌が及んでいます。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

治療法

細菌に感染した歯髄を丁寧に取り除く必要があります。これを歯の根の治療(根管治療)と呼び、歯を残すために必要な処置です。少しずつ膿を出すので、治療回数は4~8回ほどかかります。神経を取り除くと、歯は割れやすくなるため土台を入れて補強。その後に被せ物(クラウン)をします。

C4 虫歯の末期状態

歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは虫歯によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで感染するケースもあります。

治療法

歯髄炎の場合は根の治療ですが、根しか残ってなくても感染根管処置をして残すよう努力します。それでも回復が難しい時に抜歯を行います。抜歯後はブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントを選んでいただき、口腔内の機能を回復させていきます。

当院の治療方針

できるだけ歯を削らない治療を

当院では歯を極力削らずに、自分の歯を残せるよう治療にあたっています。できるだけ痛みを抑えながら、早めに治療を終わらせるよう努めています。

丁寧なカウンセリングで
患者様にあった治療を

こちらの治療方針を一方的に押し付けることはしません。患者様一人ひとりによって治療方法、費用、期間などを柔軟に変えていきますので、どんなことでもご相談ください。

虫歯の再発を防ぐために、定期的な検診を

虫歯を再発させないためにも、定期的に歯のメインテナンスを行なうことは非常に重要です。当院では治療後の歯のメインテナンスにも力を入れており、検診などを通じて、定期的に口の中をチェックすることで虫歯の再発予防に努めています。詳しくは「歯のメインテナンス」のページをご覧ください。

ページトップへ戻る