採用情報

親知らず治療
Wisdomtooth

親知らずとは

永久歯の中で一番最後に生えてくるのが「親知らず」です。智歯とも呼ばれ、最も後ろの奥歯となります。20代前後に生えてくることから、親が知らない時期の歯というのが名前の由来です。(※諸説あり)

まったく生えてこない方、一本だけ生えてくる方など親知らずの生え方は個人差があります。問題となるのがまっすぐに生えてこないケースです。現代人は顎が小さくなっていて、親知らずが斜めや横に向いている状況となることが少なくありません。すると、食べ物が詰まりやすくなったり、歯並びが悪くなったりと様々なトラブルの原因となります。

親知らずが引き起こす症状

「親知らず」が斜めや歪んだ位置に生えてきてしまった場合、下記のような症状を引き起こす可能性があります。

虫歯

斜めに生えてきたり、横に生えてきたり、途中までしか生えてこなかったりすると親知らずは磨き残しが多くなります。結果として虫歯のリスクが上昇。他にも親知らずと横の歯の間にも汚れがたまるので、注意しなければいけません。

歯肉の炎症

親知らずが正常に生えてこないと、歯と歯茎の間に食べかすが溜まりやすくなります。放置すると細菌が繁殖してプラーク(歯垢)を形成。「智歯周囲炎」を引き起こし、歯肉が腫れたり、痛みが生じたりすることがあります。

歯根の吸収

親知らずが横向きに生えると、手前の歯に食い込んでくることがあります。すると、歯の根が溶けてしまうことになりかねません(歯根吸収)。放置していると、親知らず以外の歯も抜かなければいけないケースが出てきます。

口臭

歯ブラシが届きにくい親知らず周辺は不衛生な状況になりやすい傾向にあります。結果として、口臭の原因になってしまうことも。また炎症によって膿が生じた場合、口臭の度合いも強くなります。

治療の流れ

親知らずが正しい位置に生えている場合は問題ありませんが、斜めや歪んだ位置に生えてくることが大半です。
虫歯や歯周病の原因になる他、他の歯が押し出され歯並びが乱れてしまう原因にもなります。
当院では歯の様子を確認しながら抜歯を行なっています。

  • Step01
    問診

    現在の体調や服用している薬の種類などを伺います。内科など他科に問い合わせが必要なケースもありますので、その場合は抜歯の日付を新たに設定。また難症例の場合は大学病院に紹介状をお書きします。

  • Step02
    麻酔
    (徹底した痛みへの配慮)

    抜歯する箇所によって麻酔の種類を変えていきます。基本的には下の親知らずなら「伝達麻酔」、上の親知らずなら「浸潤麻酔」を選択します。

  • Step03
    歯茎の切開

    親知らずが完全に見えていないケースにおいては、歯茎の切開を行っていきます。

  • Step04
    抜歯

    斜め、もしくは横向きに生えている親知らずは一気に抜歯できません。歯を半分に割って抜歯するのが一般的です。一方で上の親知らずはスピーディーに抜歯できるケースがほとんどです。

  • Step05
    縫合と止血

    歯茎の切開を行った場合は傷口を縫合する必要があります。その後に、一定時間ガーゼをしっかり噛んで出血が止まったら治療完了です。

親知らず抜歯後の注意点

麻酔が切れると徐々に生じる痛み。さらには再度出血することも考えられます。抜歯当日や翌日の状況をまとめましたので参考にしてください。

抜歯当日

麻酔 麻酔処置後、約1~3時間で麻酔の効果は無くなってきます。感覚が鈍くなっているので、口の中を噛まないように注意しましょう。
出血 医院でも圧迫止血を行いますが、再度出血した場合などはガーゼやティッシュをぎゅっと押し付けて止血を行いましょう。親知らず抜歯後、約30分ほど経過した段階で食事を摂取することが可能です。激しい運動、飲酒、長風呂などは血行を促進するので控えてください。また、患部にできた血液の塊は自然治癒の促進効果があるため、強いうがいは厳禁です。
痛み 痛み止めは麻酔が切れる前に使用していただいて問題ありません。他にも抗生物質を処方することもありますので、指示に従って服用しましょう。

翌日以降

腫れ 腫れは次第に治まっていきますのでご安心ください。気になる場合は、患部を軽く冷やすようにしましょう。
出血 翌日以降も多少の出血は起こるので心配ありません。ただ、にじむ以上の出血量が続く場合はご相談ください。
痛み 3日から1週間ほど痛みが続きます。痛み止めを少しずつ服用してください。痛みが収まった場合、薬を使用する必要はありません。
抜歯後の穴 抜歯で空いた穴のふさがるタイミングは患者さんごとに異なります。早い方は一ヶ月、時間のかかるかは半年ほどかかります。

ページトップへ戻る